こんにちは僕です。Sopranoのヨネです。
我々 JOKERS Drum & Bugle Corpsは先月 の2月10日に行われたHome Coming Day 2013をもって2012年度のシーズンを終えたのですが、一部のメンバーだけで参加した東西二つのスピンオフ的な本番について紹介したいと思います。
まずはDCJのI&E Contestから実際に参加した当サイトの管理人から紹介してもらいましょう。
————-
こんにちは当サイトの管理人をしております濱田です。
私を含めた5人のビューグルメンバーは神奈川県は横浜市にて行われた
Drum Corps Japan主催のI&Eコンテストに参加しておりました。
I&Eというのはつまりビューグル、ドラム、カラーガードそれぞれでのアンサンブルあるいはソロでのコンテストです。
このコンテストはDCJ主催という事でDCJに所属しているドラムコーあるいはオールブラス編成のマーチングバンドのみが参加していますが、2011シーズンからはJOKERSからも一部メンバーが自主的に出場しており、今回がチームとしては2度目の参加になります。
今回はソプラノ×2、アルト、バリトン、コントラバスの5人でアンサンブル部門に出場しておりました。
このコンテストの特徴の一つは、普段のマーチングのような体育館の広いフロアとは違い
写真でご覧の通り、ビューグルについてはアンサンブルやソロを会議室のような小さいスペースでお客さんを文字通り目の前にしてプレイするところです。
プレイヤーとしては普段とは違う緊張感がありますが、
このイベントはチーム同士の交流を深めるというのも目的としてあるようで、
お客さんにも他チームのプレイヤーが多いのもあり、皆で楽しもうという雰囲気が強く
一度見に来て頂ければきっと普段とは違うマーチングプレイヤーの一面が見られるでしょう。
今回、私たちのチームは好成績と言える結果を残すことはできませんでしたが、
短期間で少人数のアンサンブルという枠の中で、プレイヤー自身で構成を練って一つのショウを作り上げ音楽的にも様々な試行錯誤を行い、とても貴重な経験が出来ました。
さらに関東のドラムコーYokohama Inspiresさんにお誘いいただき、ミニコー部門で一部のJOKERSのメンバーは一緒に演奏する事も出来ました。
I&E前日にはInspiresさんの練習に合流し、普段は中々行えない交流も図ることができましたし、今回のようなチームの枠を超えた交流を通して、関西はもとよりドラムコーやマーチングという業界そのものが今後も盛り上がっていけばと思います。
イベントダイジェストの動画もありますので、ぜひご覧ください。
来年は関西からも多くのお客様がお越しくださる事を願います!
それでは続きましてSopranoのヨネによるレポートをどうぞ。
————-
そして同じ日、2月24日に行われたTokushima Indigoes Drum & Bugle Corps 15周年記念演奏会にシークレット?ゲストとして出演させていただきました。
IndigoesさんにはHCDにゲストとして来ていただいたこともあり、我々もIndigoesさんの演奏会に出演させていただくこととなりました。ただシーズン終盤の出演決定でしたので、全員で参加できることができず少し残念でしたが、振るメンバーじゃなくても、ゴリゴリのJOKERSを出すべく、挑まさせていただきました!
移動手段はバスで、徳島までのバス移動となると古いメンバーは2年連続の徳島ツアーを思い出さずにはいれません。あの2年もIndigoesさんの演奏会のゲストとして出演させていただき、前日入りして淡路島の体育館でリハーサル後、ホテルで納会を兼ねた宴会でドンチャン騒ぎをしました。その宴会も含め?ホストとしてではなくゲストとしての本番は、純粋に楽しかったのを今でも思い出し笑いをするぐらいです。
話を戻して。到着後、まずはUP。
そして合奏。
そしてすぐに休憩。
あっという間に時はたち、本番です。
楽しい本番もあっという間に終え、Indigoesさんの15周年記念演奏会に花を添えることができていたのなら幸いです。
何よりも私たちはとても楽しくパフォーマンスすることができました。
Indigoesのみなさん、演奏する機会をいただき本当にありがとうございました。
さて、2013年度のシーズンが始まってから2週間が過ぎました。
一週目はシーズン開始ミーティングと納会。
二週目はシーズン初練習を迎え、私は筋肉痛が継続中です。汗
今シーズンもBLOGを通して我々の活動の様子を発信していきたいと思います。つたない文章とは思いますが、情熱をこめて書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。
オマケ 納会の様子。