top of page
検索

春合宿 其の壱

おはこんばんちは。

GW?何それおいしいの?(^p^)

JokersはGWといえば、ニ泊三日の春合宿ですよ!!!

という訳で1日目はDRUMLINE(バッテリー、ピット)のメンバーよりお伝えしたいと思います!

合宿一日目の朝!

三日間メンバーと一緒に過ごせるのを楽しみにしているメンバー。 最近の練習つづきのせいで体力が回復せず、空元気を出しているメンバー。 ベテランに春合宿はキツいと聞いてドキドキしているルーキーや見学者。(^^;)

メンバーはそれぞれ色んな心境で朝を迎えていました!

宿舎にチェックインして、練習開始!

午前中はサーキットトレーニングやbasicなど体力を使うメニューでした! 合宿ということで、いつもより少しハードでした。(汗) 自分の身体を存分にいじめました\(^^)/

Batteryのスネア、テナー、ベースドラムは楽器の叩き方を再度説明を受けました。 そして、叩いて叩いて叩きまくりました!

全員が同じ規定で叩くことによってビジュアルにもサウンドにも統一感が生まれます。 沢山の規定をしっかりと意識しながら叩いていきます。

教えてもらった後は、自分たちでお互いの叩き方を確認! メンバーのそれぞれの課題を発見していきます。

その後は全員でアップをし、Batteryの午後の練習は終わりです!

drum lineの他のパートも見ていきましょう

Pitは多くの見学者さんが合宿に参加してくださり、経験者から未経験者まで集まり、せっかくの機会にと基礎を固めました!


Rackも並べ、テンポキープやリズムを学びます。

Rack=ドラムセットやん、と思われると思いますがただリズムをきざむだけでなく、メロディーに合わせてkickを踏んだりするので悪戦苦闘… ドラムコーにおいてはかなり重要なポジションなので非常にやりがいのある楽器です!

その後基礎曲、showの曲をさらいました。 Marimbaは4本撥を駆使する事、 Vibraphoneは右手はメロディー、左手はリズムといった難しい譜面に挑戦、と それぞれのセクションならではの練習を取り組みました。

あと、合宿のタイミングにしかできない事もあります。 毎年毛布を干したり楽器のメンテナンスをしたりします。

私は部品を入れる入れものの修復をすべく夜中にひたすら縫い物をしていました(笑) お裁縫スキルもっと極めなきゃ…としみじみ思いながらただひたすら針と糸と布との戦いをしました(笑) 1日目の練習が終わったあとは、春合宿恒例の自己紹介!

#合宿 #バッテリー #練習 #ピット #2016

関連記事

すべて表示
bottom of page